引越し後の段ボールの処分方法
引越しをする時には段ボールに荷物を入れますよね。
引越しが完了し、お部屋のクローゼットなどに荷物を入れていく事になる訳ですが、荷物を出したら大量の空の段ボールが出る事になります。
この段ボールというのは結構場所も取りますし、いくら荷物が片付いたとしても、段ボールが部屋にある以上はなかなか引越しが全部できたような感覚にはなりにくいものです。
段ボールどうする?
引越しで使った大量の段ボールをどうするかというのは頭を悩ませるところです。
引越し会社さんよっては後から回収に来るサービスをしている会社もありますので、事前に聞いてみるのも良いでしょう。
でも段ボールの回収には、きれいにガムテープの部分をはがすのが条件となっていたりします。
そうなると、大量の段ボールについたガムテープをはがす作業をしなければならず、ガムテープは一度ついてしまうときれいにはがす事は難しいので、やっと引越しができて一息ついているところにまた細かい作業をしなくてはいけなくなってしまいます。
回収に来てくれるのは嬉しいサービスですが、なかなか自分で行うという事は難しかったりしますよね。
引越し会社さんの段ボール回収サービスを利用する予定の方は、荷物を開ける際にガムテープをきれいにはがすようにして行うようにすると、後からきれいにはがす手間が省けるので楽かもしれません。
回収日に小さくして捨てる
でもこの時に気を付けた方が良いのは段ボールの量です。
あまり一気に出しすぎてしまうとその出す場所が自分たちの出した段ボールで一杯になってしまい、他の方の迷惑にもなりかねません。
ですから段ボールを出す際は一度に出そうとせず小分けにするようにしましょう。
逆に段ボールを活用する
少量であれば段ボールを処分せず活用するという手もあります。
引越しの荷造りの際に季節ごとに洋服を分けて入れておき、段ボールの外側に何が入っているのか書いておくのです。こうすれば引越しの時の季節に合った必要な洋服は出して、季節外の洋服で今すぐ着ない物は段ボールを開けずにそのまま閉まっておけば良いのです。
この方法なら段ボールに何の洋服が入っているかがすぐにわかりますし、わざわざ段ボールを開けてすぐに着ない洋服を整理する手間も省けます。
おわりに
段ボールの処分法は捨てるだけではないんですよね。
捨てる前に少し考えて、何かに使えないかどうか考えて見て下さい。
使い方によっては段ボールはとても便利なものですから、活用してみると良いかもしれませんね。