円滑な生活を過ごすために引っ越しの挨拶は大切に
引っ越しをする時にご近所さんへの挨拶はした方が良いのかどうかって気になっている同棲カップルもいらっしゃると思います。
一人暮らしではご近所さんに引っ越しの挨拶周りをするのは半々な様ですが、家族で住んでいる方が多い住居ではやはり引っ越しの挨拶周りをする傾向にある様です。
ですから同棲する時もきちんとご近所さんに挨拶をしておいた方が良いでしょう。
挨拶は完結で大丈夫
同棲の場合夫婦ではありませんから、どのようにご挨拶をするべきかを悩んで躊躇している方もいらっしゃるかもしれません。
でもそんなに難しく考えなくても大丈夫です。引っ越しの挨拶の時は男性側が主導になって「今度隣に越してきた○○です、よろしくお願い致します」と言ってもらうようにして、女性は横で笑顔でよろしくお願いしますという感じでいれば、案外すぐ済むものです。
出来るだけ早めに行こう
挨拶に行くかどうしようか迷っているうちに時間だけが過ぎてしまってタイミングを逃してしまい、挨拶していないのにご近所さんに会ってしまったという事はよくありますから、引っ越しの挨拶は引っ越してきた当日、もしくは次の日ぐらいまでには済ませておく事をおすすめします。
引っ越しの荷物を運んでいる最中にご近所さんにお会いした場合には「お騒がせして申し訳ありません、後程ご挨拶に伺わせて頂きますのでよろしくお願いします。」と言うと良いでしょう。
お菓子を持って距離を縮めよう
引っ越しの挨拶に行く時にはちょっとしたお菓子を持っていくと喜ばれると思います。
お菓子は引っ越し前に用意しておくのがポイント。引っ越し先だとまだ土地勘がないのでお菓子を調達するのも大変ですし、何より引っ越しの作業が忙しくそんな時間はとれません。
大家さんがいるなら大家さんの分と、両隣の分と3つ用意しておいて相手にあまり負担にならないぐらいの量で、好みのわかれないお菓子にしましょう。
おわりに
震災の影響もありご近所さんとの付き合いが最近では見直されるようになりました。
ご近所さんとの関係は良好に保つ事に越したことはありません。
いざという時にお互いどういう人が住んでいるのかわかっていれば安心できるようになりますよね。
同棲生活は一つの家で共に生活をしていくという事ですから、ご近所さんに挨拶に行くことによって同じ家で暮らす自覚も芽生えてくるはずです。
快適な生活が送れるようにするにはご近所さんとの関係も円滑に保っていく事が重要ですので、普段からご近所さんに会ったらきちんと挨拶をするように心がける事が大切です。