転出・ガス・水道・電気etc 引っ越しの各種手続きについて
同棲が決まり引っ越しをする事になったら、住居探しや引っ越し業者探し以外にも色んな手続きをする必要があります。
転出届を出そう
まずは転出届を出す事。
転出届はそれまでに住んでいる区市町村の役所で手続きができます。
そこで転出証明書を発行してもらい、それを持って引っ越した先の区市町村の役所で転入届の手続きをします。
転出届がないと転入届の手続きはできないので、必ず発行してもらうようにしましょう。
ガス・電気・水道の手続き
ガスは引っ越しが決まったら、“ガス使用中止”の依頼と“ガス使用開始”の依頼を各ガス会社の営業所に連絡します。依頼は電話でもできますし、最近ではインターネットからでもできるようです。
インターネットの場合即日対応は難しいようなので、受付の日にちに余裕を持った方が良いみたいです。
ガスは必ず入居者と係員の立ち会いが必要です。なので、混雑している時期に重なってしまう場合もあるので、引っ越し日が決まり次第早めに連絡をした方が良いでしょう。
それからガスは種類が多いのでガスコンロもそれによって変わってきます。
引っ越し先がどのガスに対応しているのか事前にきちんと把握しておきましょう。
電気も引っ越しが決まったら各電力会社へ使用停止と開始の連絡をします。
引っ越し手続きの連絡は、電話・インターネット・FAXから行えます。
水道の場合は引っ越しの3~4日前までに、水道局へ使用停止・開始の依頼を電話もしくはインターネットから行います。
電気・水道も引っ越しが決まったら早めに連絡をするようにしましょう。
他の住所変更もチェック
それ以外にもクレジットカード会社や銀行などへ住所変更を連絡したり、健康保険・免許証などの住所も変更する必要があります。
これらもすごく大事な情報なので、変更が決まったらすぐに連絡をするようにしましょう。
郵便局への転居届も出しておくと1年間は引っ越し先に転送してもらえるので便利です。
インターネットのプロバイダへの引っ越し手続き、携帯電話会社への住所変更手続きは見落としがちです。
おわりに
引っ越しが決まったら本当にめまぐるしく忙しくなります。
その中で手続きを忘れてしまいがちになるので、引っ越しが決まったら引っ越しまでに行うべき手続きのリストを作って手続きが完了した順にチェックしていくとわかりやすいです。
手続きするのを忘れてしまうと引っ越し先で困ってしまう事もあるので、手続きはどれもなるべく早く済ませるようにしておくと安心ですよ。